Garden Goods(ガーデングッズ)の最近のブログ記事

入荷情報 英国製ガーデンストーン

可愛らしいガーデンオーナメントが英国より到着しました。

2022-11_Newgoods_arrival_01.jpg

太り気味のFat Catやうさぎさん、幸運を呼ぶフクロウ、ノームやハリネズミもいます。

こちらの商品は植木鉢になっているので、穴が開いているので、 小さな花苗を植えると更に可愛さがUPします。

2022-11_Newgoods_arrival_02.jpg

このハリネズミの赤ちゃん、本当に手のひらに収まるサイズで可愛いんです!!
憎めない、この笑い顔がまた可愛くて、写真を撮りながらまじまじと眺めてしまいました。

2022-11_Newgoods_arrival_03.jpg

ウェスティは弊社代表のマークも飼っていた犬種ですが、色々なウェスティが揃いました。

2022-11_Newgoods_arrival_04.jpg

グレイハウンドやラブラドール、シュナウザー等の犬種、猫、ガーゴイル、ピクシーも入荷しています。
店内には置ききれない為、[オンラインショップ・オーナメント]にてご確認頂き、実店舗にて実物をご覧になりたい方は、あらかじめ倉庫から店頭へ取り出しておきますので、ご来店前にご一報を頂けると助かります。

Boot Jack(ブートジャック)

Boot Jack(ブートジャック)をご存知ですか?

Bootjack_01.jpg


この商品、Boot Jack(ブートジャック)と言って長靴やブーツを脱ぐ時に使用する優れものなんです!ご覧のように片足を凹みに引っ掛けて簡単に脱ぐ事ができます!
以前、販売していた商品が売切れになり長らく入荷がなかったのですが、新たにお手頃価格で再入荷。


Bootjack_02.jpg

今朝のニュース番組「スッキリ」でも便利グッズとして紹介されていました。
腰をかがめなくてもブーツや長靴を脱ぐことができるグッズです。

弊社オンラインショップにて販売中です!

[オンラインショップ]

ガーデナーの愛用品 剪定はさみ(Secateurs) フェルコ11

ガーデナー一人、一人には愛用品が必ずあって、使いやすい腰道具とかお気に入りの道具があります‼
英国ロンドンでの勤務時代、ボスがプレゼントしてくれたホルダーとフェルコの剪定ハサミは宮崎の愛用品です。
切れ味が悪くなったら研いで、オイルで拭いて手入れを行ってきました。

FELCO11_01.JPG




女性の場合は握力もなく手のひらも小さいので、なかなか私と同じ「フェルコ11」は使いこなせないかもしれませんが、フェルコは女性用もありますので、重量やハンドルの広がり、ばね、力の入れ方がスムーズかどうかなどお気に入りを探してみて下さい。
(宮崎は女性ですが、握力も手のひらも肩幅も大きい方なんですよ...背は小っちゃい方なんですが...笑)


細かな植物の花柄取りからバラのような枝の剪定も難なくこなせます。


FELCO11_02.JPG








この時はタイムの整理を行っていました。
ロックガーデン内は植物が生長して、足を踏む場所も気を付けながら岩場と空きスペースを利用するので、ニーパッドも欠かせません。
「フェルコ11」は弊社[オンラインショップ]でも購入可能です。

[ガーデナーの愛用品 ニーパッド]

[ガーデナーの愛用品 ガーデニング・グローブ Gloves]

[ガーデナーの愛用品 剪定はさみ(Secateurs) ジョセフ・ベントレー]

[冬のバラ メンテナンス]

Cane top(ケーントップ)

これなんだかわかりますか?

cane_top_01.JPG


日本では馴染みのないこの陶器は何だか分かりますか?
草花が急に伸びる夏の時期、草丈が高い宿根草や倒れかかるグラス類を支柱で支えていますが、ガーデナー達は、がむしゃらになって草取りをしてるとふと目の前に支柱の先端があって、目の危険を感じる事があります。
「cane top(ケーントップ)」と言って、竹支柱の先端が危なくない様に取り付けるもの。
こんな可愛いケーントップが支柱の先端にあると、可愛くて暑い日のガーデニングも楽しくなっちゃいますね!!


cane_top_02.JPG  cane_top_03.JPG


自分はガーデナーであり続けたいと願うマークが園芸、植物を愛する皆さまにとって、使いやすい、育てやすい、そして可愛い、格好イイと思うものをセレクトして販売しているのがマークスガーデンアートのショップです。
今回ご紹介したサイズ以外にも少し大き目のケーントップもご用意しております。
詳しくはこちらをどうぞ[オンラインショップ]

3段フラワーファウンテン(Three tier flower basket )

Mark made a three tier basket stand for our shop. We sell this basket in our shop.
こんにちは宮崎です。
ここ最近、天気が良い東京ですが、朝晩とても冷たい風が吹いてますね。
3月に入って、忙しい弊社デザイナーのマークですが、ショップ前にフラワーファウンテンを製作してくれました。3段式になっているバスケットタイプです。弊社ショップで販売しておりますので、マーク製作分を参考に是非お買い求め頂き、ご自分で挑戦してみて下さい❗️

3tier_flower_fountain_01.JPG 3tier_flower_fountain_02.JPG
ポット苗を丁寧に扱うマーク             ハンギングバスケットの要領で間からも出して...


3tier_flower_fountain_03.JPG 3tier_flower_fountain_04.JPG
気温が上がるとボリュームが出ますね!       垂れ下がる植物も入ってます!


ご希望の方(お持ち帰りできる方に限ります)にはこのマーク製作分も1個だけですが、販売していますので、詳しくはスタッフにお尋ね下さい。(→こちらのサービスは2017年6月で終了)
もう少し、暖かくなってこのバスケットの植物達が育ち始めてくると、とっても素敵な光景になる事間違いなし!
皆さんも是非、このバスケットを春のガーデニングにご活用下さいませ❗️

ハンギングバスケット用プーリー (Hanging Pulley)

最近、日本でも協会やコンテストなどの貢献でよく見かけるようになってきたハンギングバスケットですが、イギリスでは夏になると多くの個人邸や商業施設、観光地、街のいたるところでハンギングバスケットが飾られ、綺麗に景観を創っています。
英国人はハンギングバスケットをいかに上手く作れる人なのかによって、その人の好感度やポイントが上がり、特にその家の主である旦那様がガーデニング上手だったり、ハンギングバスケット作りが上手だったり、フェンスを直したり、お家の手入れを良くしている、家族の面倒をよく見ているなんて方だったら、「とっても素敵な旦那様」という風になるのです。
ちょっと極端かもしれませんが、日本でもお庭を綺麗にしているお宅、ご主人が協力的だと「あちらの旦那様はマメな方よね~‼」なんて、会話になったりしませんか?

さて、そんなハンギングバスケットにお水をあげる作業って、結構大変ですよね?
高い場所に吊るしていたりすると、梯子に上がって、水やりしたりちょっと危険なこともあるかもしれません。
そんな時に役立つ道具をマークスガーデンアート・ショップで販売しています。
ハンギングバスケット・プーリーと呼ばれるものです。

Hangingpulley_02.jpg   Hangingpulley_03.jpg

ちょっと持ち上げて、ロックを外せば簡単に降りてきて水をあげられる道具です。
水をあげ終わったら、バスケットの底を上に押し上げればロックが再度かかって、高い位置で止まってくれるという優れものです。
最大重量は9kg
弊社ショップにて販売しているプーリーは英国製。
同じものが今年リニューアルオープンした神代寺植物園の温室内にて使用されています。

Hangingpulley_01.jpg

これで、ハンギングバスケットの水やりも楽になりますよ~

お問合せは弊社「マークスガーデンアート・ショップ」まで・・・。
住所:東京都調布市小島町3-43-8 1F
TEL:042-444-1515
FAX:042-444-1542

過去記事
[ハンギングバスケット(Hanging Basket) No.1]
[ハンギングバスケット(Hanging Basket) No.2]
[ハンギングバスケット(Hanging Basket) No.3]
[ハンギングバスケット(Hanging Basket) No.4]

ブログの更新が止まってから早1ヶ月ちょっと・・・。
ガーデニングショウの準備や開催、片付け、その後の工事、メンテナンス、イベントなどで外出の機会も大変多く、フェイスブックの更新は続いていたものの、このブログを楽しみにして下さっている皆さま方、スミマセンでした!!
ようやく、ブログに携われる時間が取れそうになってきましたので、再開しますね!!
皆さんにお伝えしたい情報やご報告が山ほどありますので、急いでUPしていきます。お楽しみに!!

さて、早速白馬の情報から再スタートです!
今年の白馬コルチナ・イングリッシュガーデンは先月5月23日(土)に開園し、6月1日には新エリアのウッドランド・トレイルがオープンしました。

白馬コルチナ・イングリッシュガーデンでは今年の7月に2周年を迎え、昨年好評だった「コルチナ・フラワーフェアー」を6月27日(土)~7月26日(日)の期間中開催致します。
期間中の数日はマークもセミナー講師やメンテナンス等で会場に滞在予定です。
本格的なガーデンで、マークの「庭仕事」が見られるチャンス。メンテナス作業日程も今後こちらのブログ、フェイスブックなどで公開していく予定です。


Hakuba_Lecture_2015_01.jpg     Hakuba_Lecture_2015_02.jpg
コルチナフラワーフェアー案内表面                  裏面


Hakuba_Lecture_2015_03.jpg     Hakuba_Lecture_2015_04.JPG
昨年のディナーコース                      昨年同イベントでのレクチャー実践風景

7月4日(土)、5日(日)
プレミアム宿泊付プラン
1泊限定35名様対象で、弊社デザイナーのマーク・チャップマンとゲストにコマツガーデンの後藤みどりさんを迎えて各セミナー・懇談会を開催致します。
夕食はローズコースが付いたプレミアム宿泊プラン。
1泊1名様~21,900円(税・入湯料込)

その他、詳しい事についてはホテルグリーンプラザ白馬へお問合せ下さい。
長野県北安曇郡小谷村千国乙12860-1
TEL:0261-82-2236

ガーデナーの愛用品 剪定はさみ(Secateurs) ジョセフ・ベントレー

ガーデナーには初心者、上級者、プロと様々いますが、各々ガーデナーにとって使いやすい道具やアイテムはありますよね?

弊社スタッフの宮崎と椎名は年代と経験年数は違えど、英国へガーデニング留学して園芸専門学校に通いながら、ロンドンの造園会社にてプロとして経験を積み、今でもマークの元で修行を積んでいるガーデナーです。
そんなガーデナーにとって剪定はさみは必需品。
英国のガーデナーたちはこの剪定はさみ1本だけ腰にまとい、仕事をしていきます。
(もちろん、樹木や潅木、大きな枝を剪定するときは違う道具を使いますが、いつも身に着けて仕事をするのはこれ1本)
そんな椎名が学生時代から愛用している剪定はさみをご紹介します。

Gardener's_tool_secateurs_JBY0290_01.JPGのサムネール画像     Gardener's_tool_secateurs_JBY0290_02.JPGのサムネール画像

こちらは英国メーカーJoseph Bentley(ジョセフ・ベントレー)。
ちょっと癖のあるカーブの形状が他のはさみと違う大きな点ですが、椎名もこのはさみで宿根草やバラ、樹木・潅木(シュラブ)類の枝を剪定しています。
使い込んでいるこのはさみは木製のハンドル。
英国でも愛用者が多いんですよ!

Gardener's_tool_secateurs_JBY0290_03.JPG     Gardener's_tool_secateurs_JBY0290_04.JPG

雨の日も風の日も、寒い日でも椎名と共に過ごしてきたこのジョセフ・ベントレーの剪定はさみには、いい庭造り、植物を可愛がるガーデナー椎名との抜群の相性があるようです。
そんなジョセフ・ベントレーの剪定はさみは「マークスガーデンアート」のショップでも販売しています。
どんな使い心地か?是非、スタッフ椎名にショップにてお尋ね下さい!!
[ショップへのアクセス]


[ガーデナーの愛用品 ニーパッド]
[ガーデナーの愛用品 ガーデニング・グローブ Gloves]

ガーデナーの愛用品 ガーデニング・グローブ Gloves

庭仕事をする時に愛用しているガーデニング用の手袋(グローブ)はありますか?

庭仕事って、色々とありますよね?
雨降りの後に濡れた落ち葉やゴミを片付けたり、トゲのあるバラを剪定したり、虫を取り除いたり、寄せ植えを作ったり、コンテナ内の植物の入替え等々、素手では行えない細かな作業、爪の間に入り込む土って嫌ですよね~?
そんな時に是非、使っていただきたいのが、ガーデニング・グローブです。


Gloves_no.1_02.JPG     Gloves_no.1_01.JPG 
小さな植物もしっかり掴めて、細かな作業もバッチリ        スタッフの三橋もこの日はハーブのタイムを整え中       


スタッフが日頃の作業中にも愛用しているガーデニング・グローブは使いやすくて、ピッタリとフィットするゴム製のグローブです。
メーカーはTown & Countryのマスターガーデナー。筆者、宮崎も英国でのガーデニング留学時代から愛用している英国メーカーで、多くのイギリス人ガーデナーが使用しているのを見かけたことがあります。
自分たちが愛用している商品だから、自信を持ってお勧めできる商品です。
写真でご紹介しているグローブ以外にも幾つか弊社SHOPにてご紹介しています。
こちら→[SHOP オンラインショップ]

ガーデニング・グローブには革製やゴム製、厚手のものだったり、薄手のものだったりと種類も素材も多くありますが、手の小さい女性にとってピッタリと素手になじむタイプは仕事もはかどる重宝な一品です。
バラの剪定時もトゲを怖がらず、枝を触ることができますよ!

取扱いのないサイズについてもお気軽にお問い合わせください。              

ガーデナーの愛用品 ニーパッド

皆さんは天気の良い日、外でガーデニングをする時に愛用している必須アイテムってありますか?
例えば、剪定ハサミやグローブなど・・・。

今日は私達「マークスガーデンアート」のスタッフが愛用しているガーデニング・グッズをご紹介します。

寄せ植え手入れ中の私、宮崎が膝につけている緑色のこれ、なんだと思いますか?
土の上やコンクリートの上に膝をついて作業することの多い私達には必須アイテムのガーデニング・グッズ「ニーパッド」です。

Garden-Goods_knee-pad_02.JPG     Garden-Goods_knee-pad_01.JPG     

これがあるだけで、中腰の多い私達にとって、膝をついて雑草取りを行ったり、剪定作業を行ったり、寄せ植えを作ったり、かなり楽に作業ができます。
素材は軽量で防水加工がある膝あてです。汚れた時は水洗いして、干しておけば何度でも使用できます。
テープ付きゴムバンドでしっかりと固定でき、着脱も簡単です。
筆者である私、宮崎が英国で働いていた頃、愛用していたニーパッドでもあります。

地面に膝を着く時の衝撃を吸収してくれるので、アスファルト上でも、コンクリートの上でも、砂利の上でも迷うことなく膝を着いて楽々に作業ができます。なにより、土の上でも膝を着けるので、汚れるのを気にする事なく進められます。
ガーデナー愛用品「ニーパッド」こちらの商品は弊社ホームページ上の[オンラインショップ]にて販売していますが、この種類だけでなく他にもありますので、皆さんのお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか?

英国東部リンカーンシャー生まれ。国内4つの専門カレッジでデザイン、園芸を学び資格習得。長野県の英国式庭園ヘッドガーデナー及びデザイナーを経て、ブリティッシュクリエイティブデザイン社設立、2011年よりマークスガーデンアートを展開。(マークからのご挨拶)

英国東部リンカーンシャー生まれ。国内4つの専門カレッジでデザイン、園芸を学び資格習得。長野県の英国式庭園ヘッドガーデナー及びデザイナーを経て、ブリティッシュクリエイティブデザイン社設立、2011年よりマークスガーデンアートを展開。(マークからのご挨拶)


英国の専門カレッジでデザイン・園芸を学び、チェルシーフラワーショー金メダル獲得メンバー等を経験。2008年入社、英国で得た知識や感動を伝えたくてブログを書く日々。好きな庭仕事は雑草取り。

ガーデンデザイン・ランドスケープデザインの提案・設計・施工・維持管理、ガーデングッズ/ファニチャーの輸入販売等を全国各地でご提供しています。

書籍:小さなスペースをいかす美しい庭づくり

月別 アーカイブ