2015年9月アーカイブ

"マークのバラA to Z" 「アイスバーグ (Rose Iceberg)」

先日のシルバーウィークでは全国各地で晴天が続き、過ごしやすい気温の中過ごすことができましたね。そんな過ごしやすい気温のおかげで、秋のバラも花は小さいながらもチラホラと咲き始めてきました。
久しぶりにマークのバラA to Zのご紹介です。
このバラが好きな方は多いはず!!

この気品あふれる白バラはつぼみから咲き始めるタイミングが可憐で純白で、マークも好きなバラの一つで、よく選択します。
初心者でも安心のバラで、とげがないと言ってもよいくらい手入れもしやすいバラです。
とげが少ないって、ガーデナーにとっても優しい!!

学術登録: 'KORbin' 、ヨーロッパ市場では「Fée des Neiges」や「Schneewittchen」と言う名前で出回ることもあるようですが、世界中で一番知られている名前は「アイスバーグ (Rose Iceberg)」です。
世界中で愛されている通り、Royal National Rose Societyでは金賞を受賞しました。


Rosa_'Iceberg'_01.JPG     Rosa_'Iceberg'_02.JPG
弊社オリジナルの植物ラベル               咲き始めがなんとも言えない柔らかさ


Rosa_'Iceberg'_03.JPG     Rosa_'Iceberg'_04.JPG
葉っぱも濃い緑で病気になりにくいですよ         どんな植物とも相性がバッチリ

病気に強く、育てやすい。そして品がある。
お勧めの品種です。しかも、このアイスバーグの良さに引かれてアイスバーグに関連するあらゆる品種があります。例えば、'Blushing Pink Iceberg'(ブラッシング・ピンク・アイスバーグ)とか、'Brilliant Pink Iceberg'(ブリリアント・ピンク・アイスバーグ)、'Burgundy Iceberg'(バーゴンディ・アイスバーグ)など。このアイスバーグの良さを見つけると他の色で'アイスバーグ'とあるものは試してみたくなりますね!!
皆さんもお好きなバラを探してチャレンジして下さい。


【学名】Rosa 'Iceberg'
【日本名】バラ 'アイスバーグ'

タイプ:ブッシュタイプとつる性の2種類あるモダンローズ
作出:ブッシュタイプ・・・Kordes(コルデス)社 ドイツ1958年
   つる性タイプ・・・Cants of Colchester社 イギリス1968年
グループ:フロリバンダ
花房:四季咲き/中輪7~8cm/カップ咲き
花色:優しい白色
香り:微香
サイズ:ブッシュタイプH1.2×W1.0m(日本のような暖かい地域で、剪定をしないと更にH2.0mくらいまで大きくなることもあります)
    

【お知らせ】マーク・チャップマン初のガーデニング本

英国人ガーデナー、マーク・チャップマンのガーデニング実用書。
幼い頃から培ってきた技術とセンスを初めて公開します。庭がなくてもあきらめないで!! あなたの生活を緑で彩るセンスアップの秘訣が伝授されています。
年間を通じたお庭のお手入れはもちろんのこと、自分でデザインしたい方、コンテナガーデンで楽しみたい方のためにも基本をご紹介しています。

cover+obi.jpgのサムネール画像


日本全国北から南にかけて、気候が違えば育つ植物、庭づくり、手入れ法も違うのは当たり前のお話。
この本の中で12ヵ月の月毎に掲載している画像は全国各地で各月に撮った写真です。東京では6月に咲くアジサイが長野県北部では9月にも咲いていたり、球根の植え付け時期も暖かい地域と寒い地域では違います。
全国各地で造園活動を行っているプランツマンのマークだからこそ皆さんにお伝えできる事をこの本でご紹介しています。ご自分のお庭にあった手入れ法や、育て方、庭づくりのヒントとして、素敵な空間創りにお役立て下さい。

<お問合せ・ご注文先>
全国書店にて発売
または、弊社[オンラインショップ]にて

タイトル:「英国人ガーデナーに学ぶ12ヵ月の庭仕事」
定価:¥1,600(税抜)
発行:自由国民社
著者:マーク・チャップマン
サイズ:A5版 144ページ

英国東部リンカーンシャー生まれ。国内4つの専門カレッジでデザイン、園芸を学び資格習得。長野県の英国式庭園ヘッドガーデナー及びデザイナーを経て、ブリティッシュクリエイティブデザイン社設立、2011年よりマークスガーデンアートを展開。(マークからのご挨拶)

英国東部リンカーンシャー生まれ。国内4つの専門カレッジでデザイン、園芸を学び資格習得。長野県の英国式庭園ヘッドガーデナー及びデザイナーを経て、ブリティッシュクリエイティブデザイン社設立、2011年よりマークスガーデンアートを展開。(マークからのご挨拶)


英国の専門カレッジでデザイン・園芸を学び、チェルシーフラワーショー金メダル獲得メンバー等を経験。2008年入社、英国で得た知識や感動を伝えたくてブログを書く日々。好きな庭仕事は雑草取り。

ガーデンデザイン・ランドスケープデザインの提案・設計・施工・維持管理、ガーデングッズ/ファニチャーの輸入販売等を全国各地でご提供しています。

書籍:小さなスペースをいかす美しい庭づくり

月別 アーカイブ