長野県白馬にある「白馬コルチナ・イングリッシュガーデン」では10月の第2週目には朝晩の気温が10℃以下になることもあり、私たちが毎月のメンテナンスで伺ったこの日はホテルから見える北アルプス連峰の山に初冠雪が記録されました。
ホテルから見える北アルプスはこの日初冠雪 この時期にアジサイが咲いてます
眩しいくらいに晴れたこの日の朝はヒンヤリした気温の中になんと、夏の植物であるアジサイが花を咲かせていました。
不思議な感じですね。10月にアジサイが咲いているなんて・・・。
白馬では冬が長いせいで、雪解けから気温が安定する頃に一斉に植物の生長が始まります。
このアジサイはロックガーデンの上で、ちょっと日陰にあり、ひっそりと育っています。
そんな場所だからか、派手さはないものの忘れたころに訪問者をビックリさせてくれました。
バラ ホーム&ガーデンは白馬でも好調です プラタナスも色づいてきました
9月、10月はバラの返り咲き時期です。
バラには一季咲きの物もあれば、ホーム&ガーデンのように繰り返し咲き続けているような品種もあります。秋のバラは春に咲く花よりも小さめですね。
冬に溜め込んだエネルギーを待ってました!!とばかりに「春の私を見て!」と言わんばかりに咲き誇るバラには返り咲きの際、あまりエネルギーが残っていないのです。
そのため、秋に咲く花は春咲く花よりもちょと小さ目。
それでも、こんなに立派な花を付けてくれて私たちの目を楽しませてくれるなんて、自然に感謝です!!
この日はオータムクロッカスやカマシア、イングリッシュブルーベルなどの球根を植え込みました。
ホテルグループの箱根からもガーデナー山本さんが来て、白馬のスタッフ毛利さんとメドウガーデンのエリアに植え込み開始。
カマシア・クシキーと言う球根は大きくて、1個10~15cmくらいはあります。
その球根を植え込むため深く、深く掘り下げて植えつけますが、スコップも特殊な長いタイプ。
これから、白馬は秋の紅葉が山から下りてきて、益々紅葉が綺麗になってくるでしょう。