明日は10月31日、ハロウィーンですね。
ここ最近、日本でもハロウィーンが定着してきた感じで、レストランやホテル、色々な場所でハロウィーンの飾り付けを見かけますが、子供たちの仮装した姿を見かける事も多くなってきました。
今日は「マークスガーデンアート」ショップで販売しているハロウィーンかぼちゃを使って、ジャックランタン(別名:Jack-o'-Lantern=ジャック・オー・ランタン、または、ジャッコランタンとも言われます)作りを行いました。
椎名先生のくり貫き作業開始です スプーンで中のワタを丁寧に削ります
まずは、初心者の宮崎用に椎名先生がお手本を見せてくれます。
底になる部分をくり貫き、その取り除いた部分はキャンドル置き用に水平になるように削ります。
このワタ、ぬるぬるしてて、気持ち悪いんですよ。
でも、このワタをしっかり取り除かないと腐りやすかったり、そこからぐじゅぐじゅしてダメになってしまいます。
この作業が一番時間が掛かりますね。
大きいかぼちゃを使うとこの作業がとっても大変です。
最後の口の凸凹を椎名先生にくり貫いてもらって・・・ 本物のキャンドルを灯して・・・
初めてかぼちゃのくり貫きを行う宮崎に椎名先生から一つ一つ教えてもらいながらの作業です。
普段は下書きをしない椎名先生ですが、初心者の宮崎用に丁寧に、くり貫きやすい目、鼻、口を描いてくれました。
くり貫いた後はしっかり乾かした方がいいので、風通しのいい場所に干してあげると腐りにくくて長持ちしますよ。
キャンドルを灯すとゆらゆらと優しい炎がかぼちゃのオレンジと一緒になって、いつまでも眺めていたい気がします。
この時期日没も早くなってきて、私たちがくり貫き作業を始めた時間帯、近くの小学生たちが「わ~、何やってるの~?」「すご~い!!」「私達これからハロウィーン・パーティするの~」と言っていました。
さぁ、私たちのショップも念のため明日のハロウィーン用にお菓子、キャンディ、ビスケットなど用意しておかなければ・・・。
Happy Halloween!! 皆さんも楽しんでくださいね~。
過去記事
[ハロウィン Halloween]
[ハロウィーン装飾(Halloween Display) 2012]
[ハロウィーン装飾(Halloween Display)]