春の庭の植栽コンサルティング:東京都世田谷区のお宅にて

少し肌寒い3月初めにお客様から1本のお電話をいただきました。
2011年11月に植栽工事を行った世田谷区成城のI様です。過去の記事はこちら↓
[外構・植栽工事 東京都世田谷区 (Making garden in Setagaya) No.1]
[外構・植栽工事 東京都世田谷区 (Making garden in Setagaya) No.2]


「枯れたりしてしまって無くなった植物の代わりになるように、お庭の空いた空間の植物選びをマークさんに相談したいんだけど・・・」とのこと。
ご自分でも植物カタログや雑誌、[マークの著書]を見ながら、どんな植物を空いている空間に植えようかご自身なりにデザインに取り掛かろうとしたものの、色々と考えすぎてわからなくなってしまったとの事。

Setagaya-I_2013-03_01.JPG     Setagaya-I_2013-03_02.JPG
色の少ないこの季節、球根は貴重ですね                   ジューンベリーのつぼみ


Setagaya-I_2013-03_03.JPG     Setagaya-I_2013-03_04.JPG
お客様の相談に乗っているマーク        


昨年の暑い、暑い夏、旅行や避暑地に行かれて思うような水遣りができず残念がっていたI様。
「当初、マークさんがデザインしてくれた通りに育ててあげられなくて、ごめんなさい。去年の反省点を頭に入れて、マークさんのデザインや植栽を活かしながらも新しい植物を試してみたいけど、色合いや背丈のバランスなど不安がいっぱい」とのこと。
植物を見ているだけでワクワク、手入れをしているだけで楽しく、道行く方から「きれいですね~」など声を掛けてもらえることもガーデニングの楽しみにつながっている様子です。I様から「マークさん、私、マークさんにデザイン、植栽してもらって、沢山の植物が手入れしやすいように植わっていて、ガーデニングが楽しくて、楽しくて。今とっても庭にいることが楽しいのよ~!!」と大変、嬉しいお言葉を頂きました。
I様が「新しい植物に挑戦してみたい」と言う気持ちや「迷った時にはプランツマンのマークに聞こう!」「迷ったらマークに相談しよう」と思って下さる気持ちがマークも私達スタッフも大変嬉しく感じています。
マークがお庭のデザインをお手伝いさせていただいてもその後の気候や手入れの違い、全てが上手くいかないことが多々あります。ですが、お客様が「すっごく、楽しいの~」と言って、植物を新しく追加する為にマークに相談している姿を見ていると、綺麗な庭を造るのも私達の一番の理想ですが、ガーデニング自体を楽しんでいるお客様を見るのも楽しいな~と思いました。
庭が出来上がってそれが終わりではなく、そこからがお客様と一緒になってお庭づくりが始まるんだ!と言う事を実感した一日でした。

英国東部リンカーンシャー生まれ。国内4つの専門カレッジでデザイン、園芸を学び資格習得。長野県の英国式庭園ヘッドガーデナー及びデザイナーを経て、ブリティッシュクリエイティブデザイン社設立、2011年よりマークスガーデンアートを展開。(マークからのご挨拶)

英国東部リンカーンシャー生まれ。国内4つの専門カレッジでデザイン、園芸を学び資格習得。長野県の英国式庭園ヘッドガーデナー及びデザイナーを経て、ブリティッシュクリエイティブデザイン社設立、2011年よりマークスガーデンアートを展開。(マークからのご挨拶)


英国の専門カレッジでデザイン・園芸を学び、チェルシーフラワーショー金メダル獲得メンバー等を経験。2008年入社、英国で得た知識や感動を伝えたくてブログを書く日々。好きな庭仕事は雑草取り。

ガーデンデザイン・ランドスケープデザインの提案・設計・施工・維持管理、ガーデングッズ/ファニチャーの輸入販売等を全国各地でご提供しています。

書籍:小さなスペースをいかす美しい庭づくり

月別 アーカイブ