昨年11月にデザインを仕上げて、球根の植栽工事を行い、冬の間少しずつ造成工事をボランティアの方々、花の力プロジェクトメンバーの手で続けてきた東北大震災支援プロジェクト陸前高田市の「希望の庭」。
4月に入り、本格的に植栽工事を行う時期になってきました。
と言うことで、第1回目の植栽工事に行ってきました。
今回は現地ボランティアセンターから派遣された7名の方も加わって、3チームに分かれて一斉に作業が始まりました。ひたすらスコップ、一輪車の作業をお手伝いいただき、凸凹ガーデンを平らにしていく土木2チーム、樹木・灌木・低木・バラ苗を担当する植付けチーム。
植栽する樹木の中にはウコン桜、直立系桜、玉縄桜、ベニハスモモ、ネグンドカエデ、松など多彩なバリエーション。
奥山さんもお疲れ様です 植物が入ったことで少しずつ庭らしくなってきました
プロジェクト代表のかねとうさんや林さん、奥山さんは毎週のようにこちらに通い、庭を造り続けています。植物が植わったから庭造りは終わりではなく、造り上げていく過程、育っていく過程も庭造りの一つだと思います。
土台を考えるメンバー、造るメンバー、それを支えるメンバー、各ボランティア団体のご協力があってのみんなでの「希望の庭」造り。
来月の5月18日にも植栽工事を行います。
下記の団体・企業の協力で「希望の庭」は制作されています。
・公益財団法人 国際花と緑の博覧会記念協会
・社会福祉法人 中央共同募金会
・花とみどりの復興支援ネットワーク
・有限会社 ブリティッシュクリエイティブデザイン
・デビッド・オースチン・ロージズ 株式会社
・日本植木協会青年部関東ブロック
・岐阜種苗 株式会社
・花っこ畑の会
・花の力 プロジェクト
・陸前高田市民と全国ボランティア有志のみなさん
去年の過去記事はこちら↓
[花の力プロジェクト 2012 No.1 (Hana no Chikara Project)]
[花の力プロジェクト 2012 No.2 (Hana no Chikara Project)]
[花の力プロジェクト 2012 No.3 (Hana no Chikara Project)]