花の力プロジェクト 2013 デビッド・オースチン (Hana no Chikara Project)

2年前の3月11日に起こった関東大震災。
千代田区の事務所にいた私達も今までに感じたことのない地震の大きさに驚きながら、靖国通りに出て、靖国神社に避難しました。そんな時に東北の地で起こった大惨事を知らず、夜遅くに帰宅の途に着いてから東北を襲った津波の大被害を知りました。
それから、数ヵ月して関わり始めた「花の力プロジェクト」。
多くの方が寄付やボランティアを行う中、私達一人一人の微力がどうやったら被災地の力になれるのか?継続した活動ができるのか?

昨年、デザインをリニューアルして新しくスタートした「新・希望の庭」の経過報告です。土壌や造成、植栽工事についてアドバイスしている岩手県陸前高田市の「新・希望の庭」はゆっくりではありますが進展しています。

2月に入り、使用する植物を集めている最中ですが、マークの植物リストの中にはバラも配されています。日本でも人気のバラの種苗会社であるデビッド・オースチン社からも数本のバラ裸苗の寄付を頂きました。


Hana-no-Chikara-Project_2013_01.JPG     Hana-no-Chikara-Project_2013_02.JPG
こんな状態で裸苗が私達も元へ到着         袋から出すとこんな感じ


送られてきた裸苗を一度、ポットに植え替えて、養生するために準備します。
今回、寄付頂いた品種は以下の3品種です。
シスター・エリザベス
アンブリッジ・ローズ
ガートルード・ジェキル

デビッド・オースチン社の皆さん、ありがとうございました!!


Hana-no-Chikara-Project_2013_03.JPG     Hana-no-Chikara-Project_2013_04.JPG
ピートを混ぜ込んだ土でポットに植替え               きれいに剪定して、準備万端  


どんな植栽工事になって、どんな花を東北の地で咲かせてくれるでしょう?
先日、facebookの中でもマークがコメントしたように「新・希望の庭」の制作は皆さんの力で始まりました。そこには国籍や国境はなく、協力できる方々が「花の力」で笑顔を取り戻して頂けたら・・・という気持ちでサポートしています。

私たちマークスガーデンアート、スタッフ一人一人が自分たちの得意分野である園芸・花に関わる者として、「花の力プロジェクト」を通じ復興支援活動で、少しでも多くの方々の笑顔が被災地で輝き、癒しを感じていただけますように・・・。

今も尚、予算、資材や時間、技術や人材など様々な問題が直面していて、完璧ではありません。ですが、花の力プロジェクトのメンバー、地元の方々、協力して下さる企業や支援者の「人の力」が楽しい庭造り「花の力」へとつながることを信じて。ガーデニングで日本を元気に!!

英国東部リンカーンシャー生まれ。国内4つの専門カレッジでデザイン、園芸を学び資格習得。長野県の英国式庭園ヘッドガーデナー及びデザイナーを経て、ブリティッシュクリエイティブデザイン社設立、2011年よりマークスガーデンアートを展開。(マークからのご挨拶)

英国東部リンカーンシャー生まれ。国内4つの専門カレッジでデザイン、園芸を学び資格習得。長野県の英国式庭園ヘッドガーデナー及びデザイナーを経て、ブリティッシュクリエイティブデザイン社設立、2011年よりマークスガーデンアートを展開。(マークからのご挨拶)


英国の専門カレッジでデザイン・園芸を学び、チェルシーフラワーショー金メダル獲得メンバー等を経験。2008年入社、英国で得た知識や感動を伝えたくてブログを書く日々。好きな庭仕事は雑草取り。

ガーデンデザイン・ランドスケープデザインの提案・設計・施工・維持管理、ガーデングッズ/ファニチャーの輸入販売等を全国各地でご提供しています。

書籍:小さなスペースをいかす美しい庭づくり

月別 アーカイブ