ポインセチア(Poinsettias)

Poinsettias love bright sunlight, but not cold, so move the plant away from windows at night as the glass gets cold. They don't like overwatering.

Poinsettias can be re-flowered the following Christmas, but unless a yearlong schedule of care is observed, the results usually are not good. For such a schedule, continue normal watering of the soil until April or May and then allow it to dry gradually. Do not let it get so dry at any time that the stems shrivel. Best to keep in a light but cool place.

Poinsettias_01.JPG     Poinsettias_02.JPG
【和名:ポインセチア/別名:ショウジョウボク(猩々木)】
【英名:poinsettia(ポインセティア)】
【学名:Euphorbia pulcherrima(ユーフォルビア プルケリマ)】


In mid-May, if the plant has got too big cut back some of the stems to form a good shape. Can also put the plant in a bigger pot if needed. After new growth appears, maybe a good idea to use some fertiliser.

In June, move it outdoors, and place it in a lightly shaded location. Continue watering and fertilizing the plant while it is outdoors. Then, in late August, cut or pinch the new stems back, allowing three or four leaves to remain on each shoot. Bring the plant indoors and again place it in a sunny place.

Poinsettias_03.JPG

Poinsettias are short-day plants, which means they flower about 10 weeks after the daylight shortens to about 12 hours or less. Usually at least 15 hours of complete darkness every day is best (it has to be somewhere that a light won't be accidentally turned on or even moonlight won't reach!) Therefore, to have the plant in full flower by Christmas, keep it in complete darkness between 5 p.m. and 8 a.m. from early October for 8 weeks or 10 weeks. During this period, any kind of light exposure between 5 p.m. and 8 a.m. will delay flowering. Remember to put the plant near a sunny window in the daytime. Continue fertilizing the plant until mid-December.

This article is based on someone living in a cool area (like Nagano) but moving the plant in & out all depends on where you live, the temperature and climate. But you have to allow enough time to shorten the day length where ever you are!


ポインセチアは明るい太陽光が大好きですが寒さは嫌いですので、ガラスが冷たくなる夜間は窓ガラスから遠ざけるなどして移動させましょう。水のやりすぎも嫌います。

ポインセチアはクリスマスの時期に再度咲きますが、年間スケジュールに従って、管理し、見守ってあげない限り、結果的には通常よくないでしょう。スケジュールとは、4月か5月までは平均的に水をあげ土を湿らせ続けます。そして徐々に乾かすようにします。どんな時も極端に乾かして、茎が縮んでしぼむことのないようにします。一番いいのはライト(光)があって、涼しい場所です。

5月中旬、もし植物(ポインセチア)が大きくなり過ぎたら、形よくするために幾つかの茎を切り戻してあげるといいでしょう。もし、必要なら一つ大きめのポット(鉢)に移してあげるものいいでしょう。新しい育ちぶり(芽など)が見えたら、肥料を与えてあげるのもいいアイデアの一つでしょう。

6月、明るめの日陰の場所、そして屋外に移します。屋外に置いても水と肥料をあげ続けます。それから8月の終わり頃、(長くなり過ぎている)新しい茎を摘み取るか切り取り、それぞれの芽に3枚か4枚の葉が残るようにします。植物(ポインセチア)を屋内へ持っていき、再度太陽光のあたる場所に置きます。

ポインセチアは'ショートデイ プランツ(短日植物=短い日の明かり、長い暗闇で特徴を出す植物)'です。
それは、日中の太陽光が約12時間かそれ以下になり、約10週間後に(中心の)花が咲き始める(葉の色が変わっていく)ことを意味します。通常、最低でも15時間完璧に毎日暗闇を与えるのが一番です。(どこか偶然にでもライトが当たらない場所、もしくは月の光でさえも届かないような場所に!)それゆえ、クリスマスまでに満開の花を付けるためには、10月初旬から8~10週間午後5時~午前8時の間完全に暗闇の場所に置いて管理します。(もし、時期を遅らせたかったら)その期間、午後5時~午前8時の間、どんなライトでも光にさらすと開花後の緑葉→赤葉への変化が遅くなるでしょう。
日中、太陽光の差す窓の近くに植物(ポインセチア)を置くことを覚えておきましょう。12月中旬まで植物には肥料をあげ続けましょう。

この記事は基本的に涼しいエリア(長野県のような)に住んでいる方向けですが、植物を屋内、屋外へ動かすのは全てあなたがどこに住んでいるか、気温や気候にもよります。 しかし、どれだけ十分な時間、日の当たる長さを短くするかはどこにいてもあなた次第です。(調整ができるでしょう)

英国東部リンカーンシャー生まれ。国内4つの専門カレッジでデザイン、園芸を学び資格習得。長野県の英国式庭園ヘッドガーデナー及びデザイナーを経て、ブリティッシュクリエイティブデザイン社設立、2011年よりマークスガーデンアートを展開。(マークからのご挨拶)

英国東部リンカーンシャー生まれ。国内4つの専門カレッジでデザイン、園芸を学び資格習得。長野県の英国式庭園ヘッドガーデナー及びデザイナーを経て、ブリティッシュクリエイティブデザイン社設立、2011年よりマークスガーデンアートを展開。(マークからのご挨拶)


英国の専門カレッジでデザイン・園芸を学び、チェルシーフラワーショー金メダル獲得メンバー等を経験。2008年入社、英国で得た知識や感動を伝えたくてブログを書く日々。好きな庭仕事は雑草取り。

ガーデンデザイン・ランドスケープデザインの提案・設計・施工・維持管理、ガーデングッズ/ファニチャーの輸入販売等を全国各地でご提供しています。

書籍:小さなスペースをいかす美しい庭づくり

月別 アーカイブ