モクビャッコウ (Crossostephium artemisioides)

銀色の葉を持つモクビャッコウはこの時期になるとそろそろ花が終わります。(東京都内での場合)
よ~く見ると黄色の花が咲いていたり、終わっていたりしている感じです。
このモクビャッコウはアルテミシア属と良く似ていますが、違う属で近縁とされています。

Shirokanedai-2011-11_04.JPG     Shirokanedai-2011-11_05.JPG
【和名:モクビャッコウ】
【学名:Crossostephium artemisioides】


シルバーリーフなので、庭を創る時に変化を与えたい時や他の色との組み合わせを考える場合etcは重宝する植物の一つでもあります。日当たりのよい、肥沃で水はけのよい土壌で育てると良いでしょう。
一つ一つの植物を勉強すると庭をデザインする際にとても役に立ちます。
庭に魅力を感じた後は、その庭を構成している植物や構造物を勉強すると、その庭について更に深く知ることができますよ。

英国東部リンカーンシャー生まれ。国内4つの専門カレッジでデザイン、園芸を学び資格習得。長野県の英国式庭園ヘッドガーデナー及びデザイナーを経て、ブリティッシュクリエイティブデザイン社設立、2011年よりマークスガーデンアートを展開。(マークからのご挨拶)

英国東部リンカーンシャー生まれ。国内4つの専門カレッジでデザイン、園芸を学び資格習得。長野県の英国式庭園ヘッドガーデナー及びデザイナーを経て、ブリティッシュクリエイティブデザイン社設立、2011年よりマークスガーデンアートを展開。(マークからのご挨拶)


英国の専門カレッジでデザイン・園芸を学び、チェルシーフラワーショー金メダル獲得メンバー等を経験。2008年入社、英国で得た知識や感動を伝えたくてブログを書く日々。好きな庭仕事は雑草取り。

ガーデンデザイン・ランドスケープデザインの提案・設計・施工・維持管理、ガーデングッズ/ファニチャーの輸入販売等を全国各地でご提供しています。

書籍:小さなスペースをいかす美しい庭づくり

月別 アーカイブ