オックスフォード建築(Oxford Architecture)

イギリスの建築には歴史ある古きものが大切に保存され、その中に昔の職人技が残り、未だに使用され続け、とても良い雰囲気を醸し出しています。日本にも古き良きものは残っていますが、イギリスに比べると圧倒的に少ないのは確かです。
もちろん、日本の場合は戦争で焼野原となり、新しいものを建築せざるを得なかった事実はありますが、イギリス・ヨーロッパのように価値ある建築物を残そうという動きでは国民一人一人の意識がかなり高いと思います。
昨今、銀座歌舞伎座のような日本の歴史的価値建築がリュニューアルということで、解体・新築されていますが何か残す方法はあったのではないかと悔やまれて仕方ありません。

Architecture_01.JPG     Architecture_02.JPG
こちらはイギリス・オックスフォードで見かけた玄関柱の装飾とドア。
こういう手の込んだ装飾、イギリスらしいく興味をそそられます。

Architecture_03.JPG
こちらはジェームス・ギブス (James Gibbs)氏の設計で、英国風パラディオ式 (English Palladian style) の建物です。ラドクリフ・カメラ(Radcliffe Camera)はイギリスオックスフォード大学の図書館の一部です。蔵書は英文学、歴史、神学に関するもので、地下の書庫には約60万冊の在庫があるようです。

Architecture_04.JPG     Architecture_05.JPG


Architecture_06.JPG
街のシンボルで待ち合わせのポイントでもあるカーファックスタワー(Carfax Tower)。
ここを中心にオックスフォードの重要な交通機関である多くのバスが発着します。

Architecture_07.JPG

Architecture_08.JPG     Architecture_09.JPG
昔のオックスフォード大学内の教授の顔を模倣して作ったと言われているstatue(スタチュー:彫刻物)
学生の教授に対しての皮肉が表わされているのでしょうね。
この皮肉を受けて作成されたスタチューを掲げる名門オックスフォード大学。あの名門大学が・・・???と思うのですが、こんなところで遊び心もあり、イギリスのおちゃめな一面を垣間見ることができます。

英国東部リンカーンシャー生まれ。国内4つの専門カレッジでデザイン、園芸を学び資格習得。長野県の英国式庭園ヘッドガーデナー及びデザイナーを経て、ブリティッシュクリエイティブデザイン社設立、2011年よりマークスガーデンアートを展開。(マークからのご挨拶)

英国東部リンカーンシャー生まれ。国内4つの専門カレッジでデザイン、園芸を学び資格習得。長野県の英国式庭園ヘッドガーデナー及びデザイナーを経て、ブリティッシュクリエイティブデザイン社設立、2011年よりマークスガーデンアートを展開。(マークからのご挨拶)


英国の専門カレッジでデザイン・園芸を学び、チェルシーフラワーショー金メダル獲得メンバー等を経験。2008年入社、英国で得た知識や感動を伝えたくてブログを書く日々。好きな庭仕事は雑草取り。

ガーデンデザイン・ランドスケープデザインの提案・設計・施工・維持管理、ガーデングッズ/ファニチャーの輸入販売等を全国各地でご提供しています。

書籍:小さなスペースをいかす美しい庭づくり

月別 アーカイブ