ず~っと、日常業務に追われてブログの更新が遅れていました。
楽しみにしてくださっていた方、ごめんなさい。
本日は、11月中に行ってきました[川越フォーシーズンメモリアル]弊社デザイナーのマーク・チャップマンが設計・施工を行い、監修を務めた霊園の秋冬のメンテナンスについて・・・。
この日は球根、一年草の植栽と通常のメンテナンスでしたが、大変、天気の良い一日で外での作業が楽しい、楽しい!!
通常のメンテナンスでは終わりかけたグラス類の切詰め、宿根草の手入れ、枯木の取除き、拡がり過ぎた植物の切詰めを行い、その後に球根の植え付け、一年草の植栽。
毎年、東京近郊地域であればこの11月~12月時期には球根を植える適した時期と言えるでしょう(気候によって、場所によっては10月でもOK)。2月終わりから4月始めの間お庭に緑や色鮮やかさが欠ける時期、球根類(クロッカスやスイセン、チューリップ等々)が次々と咲き始め、その年の春一番を知らせてくれます。
球根類の植え付けは地域や天候によっても違いますが、ここ東京近郊エリアの関東ではまだまだ暖かい為、今でも間に合います。
しかも、マークによれば球根の植え方も地域、気候によっても違いがあり、植える深さも違うようです。(奥が深いな~!!)
この日、植栽したビオラは花芽も色合いもしっかりしています。
徐々に拡がって生長してくれる事でしょう。
皆さんのお庭も秋冬のお手入れ大丈夫ですか?