記念すべき第1回目

Nursery_2010-08-12 014.jpg
記念すべきスタッフブログの第1回目は・・・・
そう、ナスです。an aubergine...一つだと単数形でan aubergine。
2つ以上だと複数形でaubergines。またの名をegg plant(s)(アメリカ英語=US英語)とも言います。
この茄子は今年、私達が育成しているナーセリーでマークが育てたナスです。8つのポット苗をナーセリー近くのガーデンデンターで購入し、可愛くそして愛おしく育てておりました。今年の夏だけで、何百個という数の茄子が収穫でき、秋に入ってもその勢いはとどまるところを知りません。なんと、この茄子・・・他の植物の水あげが忙しく、全くといっていいほどお水をあげることができませんでした。なのに、ちゃ~んとマークの愛情に応えてくれてます。

ガーデナー兼デザイナーの「マーク・チャップマン」は幼少の頃おじいちゃんの庭仕事を手伝いながらガーデニングに興味を持ち始めましたが、そのおじいちゃんが幼いマークに少しずつクリアーできる課題を与えながら彼を成長させてくれたといいます。その一環で野菜作りも御手の物のマーク。野菜や植物の育て方をよく知っています!!
今年の猛暑中はこの茄子を始め、その他の植物達が大丈夫か?枯れちゃったりしてないか?気になって気になって仕方ありませんでした。片道1時間を掛けて2,3日おきにナーセリーに通い詰めた今年の夏・・・。
ようやく、秋らしい気温になり、あの猛暑を乗り越えた野菜や植物達も少し疲れてはいるものの、元気に育ってくれています。
そう、この茄子や植物達がマークの元気の源・・・。
植物から毎日エネルギーをいただいてる。私達はそう感じながら日々仕事をしています。
これから、少しずつですが英語のお話、野菜のお話、植物のお話、お庭造りのお話、マークやスタッフのお話、イギリスの情報etc更新して参ります。
たまにブリティッシュクリエイティブデザインのブログに遊びに来て下さい。
ちょっとしたあなたのためになるヒントやイングリッシュガーデンについて、マーク流のアドバイスがあるかもしれません。

英国東部リンカーンシャー生まれ。国内4つの専門カレッジでデザイン、園芸を学び資格習得。長野県の英国式庭園ヘッドガーデナー及びデザイナーを経て、ブリティッシュクリエイティブデザイン社設立、2011年よりマークスガーデンアートを展開。(マークからのご挨拶)

英国東部リンカーンシャー生まれ。国内4つの専門カレッジでデザイン、園芸を学び資格習得。長野県の英国式庭園ヘッドガーデナー及びデザイナーを経て、ブリティッシュクリエイティブデザイン社設立、2011年よりマークスガーデンアートを展開。(マークからのご挨拶)


英国の専門カレッジでデザイン・園芸を学び、チェルシーフラワーショー金メダル獲得メンバー等を経験。2008年入社、英国で得た知識や感動を伝えたくてブログを書く日々。好きな庭仕事は雑草取り。

ガーデンデザイン・ランドスケープデザインの提案・設計・施工・維持管理、ガーデングッズ/ファニチャーの輸入販売等を全国各地でご提供しています。

書籍:小さなスペースをいかす美しい庭づくり

月別 アーカイブ